貞山運河の生きもの観察フットパス2020が開催されました

主催 新浜町内会
日時 2020年9月6日 (日) 10:00-12:30
集合場所 新浜みんなの家

お天気は曇/晴れ、気温は27度くらいでしたが、蒸し暑い日になりました。親子連れの参加者の他、スタッフ、学生さんを入れて70名くらいになっていたようです。


ビオトープ田んぼではミズアオイがたくさん咲いていました。


最初は、ビオトープで水生生物の採集と観察を行いました。


メダカ、ザリガニ、小さいゲンゴロウ、ミズムシ、ドジョウ、モツゴ、ヤンマのヤゴなどが採れたようです。


後半は、貞山運河で釣り体験です。エサのゴカイを付けて挑戦。


ハゼが釣れました。水温が高いためあまり釣れないかもと心配されましたが、思ったより釣れて良かったです。


クロダイが初めて釣れました。ほかにスズキ(小)も釣れました。南の名取川から入ってきているのでしょうか。

釣りの後はお昼にみんなの家に戻り、終了となりました。


貞山運河界隈の自然観察フットパス2020が開催されました

主催 新浜町内会
日時 2020年8月9日 (日) 10:00-12:00
集合場所 新浜みんなの家(仙台市宮城野区岡田字浜通54の2)

新型コロナのこともあり、今年のイベントは始まりが遅れました。
また、午後の意見交換はなしで、午前のフィールドのみになりました。


お天気は雨となりましたが、40名〜くらいの参加がありました。時期的に暑くなることが心配されましたが、雨で気温が22〜23度くらいとなったため良かったです。マスクをしながら歩くのは暑いので。


ビオトープではガマが大きく育ってました。ミズアオイはこれからのようです。


宮城植物の会の杉山さんに、いろいろな植物の名前を教えていただきながら歩きました。昨年は7月の開催でしたので、咲いている花の種類も違っています。


ハチジョウナ
タンポポのような花。


ヤイトバナ
花がお灸の跡に似ていることから付いた名前だそうです。


カワラナデシコ
貞山運河沿いに増えてきているようです。

運河沿いに営巣していたミサゴは無事に巣立ったそうです。実生の松もだいぶ成長してきました。植樹した場所のものより大きく育ってます。


お昼にみんなの家に戻り、解散となりました。


貞山運河フォーラム「創造する運河」が開催されました

主催 貞山運河倶楽部
日時 2020年2月16日 (日)13:30-15:30
会場 せんだいメディアテーク 7階

<貞山運河界隈での構想を語る>
フェスティバル
 上原 啓五 氏(貞山運河倶楽部)…運河と一帯全部
スタジオ
 関本 欣哉 氏(TURNAROUND)…移転跡地での展開
地域体験の場
 小山田 陽 氏(荒浜のめぐみキッチン)…荒浜
ライブ
 佐藤 那美 氏(ミュージシャン)…音楽フェス
プロジェクト
 甲斐 賢治 氏(せんだいメディアテーク)…仙台インプログレス


せんだいメディアテークの考えるテーブルで、話題提供者・参加者の50名程でそれぞれの活動発表、意見交換を行いました。

最初に、上原さんからグランドデザインについての提案がありました。

関本さんからは、地域におけるアートの実践と場づくりやスタジオづくり、野外のイベントと維持管理、新浜で環境をテーマにしたアートとアーティスト・作品の可能性などについて発表されました。

小山田さんからは、「荒浜を味わい尽くす!徹底的に!!」ということで、荒浜ベース(かさ上げ道路より東)丸い田んぼでの活動などのお話がありました。

音楽を作っている佐藤さんからは、貞山運河沿いでの音楽フェスを開催するという楽しい提案がありました。

甲斐さんからは、仙台インプログレスの映像紹介で、みんなの船(FRP)と木道の紹介がありました。


最後は、川俣正さんの貞山運河のアイデア模型を見学しました。


環境フォーラムせんだい2019に出展しました

開催日時 2019年12月7日(土)12:00~17:00
会場 せんだいメディアテーク オープンスクエア
主催:杜の都の市民環境教育・学習推進会議(FEEL Sendai)
共催:仙台市、仙台市教育委員会
企画・運営:環境フォーラム2019実行委員会

FEEL Sendai
https://www.tamaki3.jp/blog/?p=27934


毎年行われている市民、NPO、大学、行政などの多彩な仲間で開催する、楽しみながら学ぶ環境イベントです。


水・環境ネット東北は、仙台リバーズネット・梅田川、雨水ネットワーク東北と合同でブース出展しました。


手づくり天水桶の展示、パネル展示、雨つぶすごろく、ゴミのワークショップを行いました。


今回は、雨水・水道水・硬水(人工)の洗剤泡立ち実験をしてみました。
ブースを訪れた方に、硬水は泡が立ちにくく、雨水と水道水はよく泡立つのを見ていただきました。

新浜の自然と歴史の学習会に参加しました

開催日:2019年12月1日
会場:新浜町内会集会所


開会前に、学生さん達とみんなでササシグレ(ササニシキの親にあたる米)のおにぎりづくりから始まり、お昼ご飯の芋煮とおにぎりをいただきました。


東北学院大と福島大などの学生さんや町内会の方など40名くらいが参加しました。東北学院大の地域での活動報告のほか、新浜町内会、福島大の地下水についての研究、貞山運河倶楽部、カントリーパーク新浜の活動報告などがありました。


その後はワークショップとなり、学生さんと地域の人でグループになり、地域資源の共有と発信について話し合いをして、アートやお花、お祭り、SNS発信などの提案が出されました。

学院大の菊池先生からは、学生さんが入って4回目の勉強会となり、提案も変わってきているというお話もありました。