魚道ワークショップ〜竜の口編〜を行いました
実施日:2024年6月30日(日)
竜の口渓谷(広瀬川合流付近)に設置された切欠き魚道の補修作業を行いました。宮城教育大学の学生さんにもご参加いただき、25名ほどで実施しました。
仙臺緑彩館で、最初に切欠き魚道の概要と作業内容について、また竜の口の魚類相のお話を聞きました。
深松組さんにもご協力いただき現場作業を行いました。
川の水は渇水のため伏流していて、作業するにはちょうどよくなっていました。
魚道より下流部分に落差が出来てしまっています。
下の部分に新たにプールを作ることになりました。
ドライコンクリートに水を加えて混ぜていきます。
川の礫をコンクリートで固めて形を作っていきました。
ドライコンクリートを20kg×25袋使用しました。
段差を解消するプールが完成しました。
特定非営利活動法人水・環境ネット東北の第25回通常総会を開催しました
日時:2024年6月28日(金)18:00~20:00
会場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室4
およびZoomを使用したオンライン会議
出席者数:21名(内 委任状参加13名)/会員数30名
<議事>
第1号議案 第25期事業報告 及び収支決算報告 承認の件
第2号議案 監査報告
第3号議案 第26期事業計画(案) 及び予算(案) 承認の件
第4号議案 第26期役員改選の件
第5号議案 その他(新規の部会活動について)
各議案について、賛成多数で承認されました。
事業報告・決算書については、こちらの総会議案書をご覧ください。
総会議案書
2024年 初歩きを行いました
開催日:2024年1月6日(土)
2024年の初歩きは、10年ぶりに青葉の森の散策を行いました。
お天気は曇り(ときどき小雨)でしたが、気温が9度くらいあったため1月としては暖かな日となりました。
参加者15名で宮城教育大学の正門前を出発し、管理センターを通って散策路に入ります。ルートは、モミジのみち〜中央散策路〜三居沢発電所です。
展望場所からは、放れ山を望むことができました。
東屋で日本酒と甘酒をいただいて一服しました。
アップダウンのある散策路を三居沢まで歩きました。
途中に謎の石仏があるとのことで、ちょっと寄り道しました。
終点にある三居沢不動堂の裏にある滝も凍ることなく水が流れ落ちていました。
ご参加ありがとうございました。お疲れ様でした。
梅田川 生きもの調べ隊(2023)を実施しました
*杜の都の市民環境教育・学習推進会議事業の『[環境社会実験]未来プロジェクトin仙台』事業
開催日:2023年7月22日(土)
一般申込の8組23名と、宮城教育大学の学生さん15名も参加してくださいました。
最初に宮城教育大学の棟方先生から昨年できた魚道についてご紹介いただきました。
今回は、魚道をはさんで上流と下流の2箇所で調査を行います。
魚道の下流側に移動して、魚捕りの前にCODパックテストで水質を見てみました。数日前の増水の影響なのか、CODの値は普段(2mg/L程度)より高く8mg/L〜となりました。
川に入る前に、カワラバンの菅原さんから魚の捕り方を教わります。
自由に魚捕りをしました。
次は、魚道より上流にある枯木橋に移動して、上流側に棲む魚を捕ってみます。
魚捕りをした後は、貝ヶ森市民センターで採集した魚の観察と、棟方先生に梅田川の魚についてのお話を聞きました。
調査の結果、魚が堰堤(魚道)の上流下流を行き来していることがわかりました。確認できた魚類は、モツゴ、ヨシノボリ、ギバチ、ドジョウ、またカワニナ、サワガニ、水生昆虫ではヘビトンボやガガンボの幼虫も採れました。環境が良くなってきているといえるそうです。この日オイカワは捕れませんでしたが、魚道の直下あたりに魚影があったかも、とのことでした。大雨の影響もあったかもしれません。
引き続き、梅田川の魚道について着目していく予定です。
四ツ谷用水バスツアーが開催されました
開催日:2023年5月20日(土)
主催:仙台市 環境共生課
(企画運営:水・環境ネット東北)
2019年以来の四ツ谷用水バスツアーの開催となりました。
参加者数は23名です。久しぶりの開催ということもあって、130名の応募があったそうです。
天気は曇りときどき霧雨、気温は15度くらいでした。
四ツ谷堰では2グループに分かれて、順番に取水堰や除塵機を見学しました。四ツ谷用水についての説明は、村上さん(四ツ谷用水案内人)とみずむすびの方にしていただきました。
沈砂池と開水路の場所までは徒歩で移動しました。四ツ谷用水の水面が見られる場所なので、少し自由に見学します。水路にはコイが泳いでいるのが見られました。
バスで移動し、聖沢にかかっている掛樋を見学しました。
大崎八幡宮の駐車場で下車して、階段下の太鼓橋で説明を聞きます。
再びバスに乗って、東北大学歯学部構内にある支倉堀の横を通過し、宮城県工業用水道管理事務所へ向かいました。
工業用水道事務所で下車して、四ツ谷用水の余剰水が梅田川に放流される地点も見学しました。
最後は、事務所の屋上で説明を聞きました。
見学終了後はバスで市役所まで戻って解散となりました。