広瀬川と愛宕堰のいま
広瀬川における魚類の遡上に関わる環境の現状と課題を知ります。木製箱形魚道の事例から、流域市民主体による川づくりについて考えます。
講師
藤岡康弘 氏(元滋賀県水産試験場長)
棟方有宗 氏(宮城教育大学教授)
日時 2025年11月23日(日) 10:00-15:00
*小雨決行
場所 広瀬川右岸 愛宕堰
(地下鉄南北線 愛宕橋駅から愛宕橋を渡ってすぐ)
地図→ https://maps.app.goo.gl/XYFez4neEpmTjj7v6
参加費 無料
募集 20名程度(先着順)
対象 川づくりに関心のある方どなたでも
スケジュール(予定)
10:00 集合 愛宕堰(広瀬川右岸側の管理用道路)
【現地見学】
・講師紹介
・愛宕堰の現状について
・木製箱形魚道の紹介
11:30 移動・昼食(各自)
13:00 会場 oneself coffee
(仙台市若林区河原町1丁目3-58)
【座学】
・滋賀県愛知川における簡易魚道の設置事例
・広瀬川での魚道づくりの可能性
・質疑応答、意見交換
15:00 終了
持ち物など
動きやすい服・靴(川の中には入りません)
防寒着、帽子
筆記具
飲み物(マイボトルなど)、昼食(適宜)
*昼食は各自/午後の会場内で食べることもできます。
申込先 NPO法人水・環境ネット東北
申込フォーム→ https://forms.office.com/r/QQRW1Uxz7D
またはEメール(氏名、連絡先を記入)でお申し込みください。
主催・お問い合わせ NPO法人水・環境ネット東北
協力 カントリーパーク新浜/GARDEN of RIVER, SENDAI project
