特定非営利活動法人水・環境ネット東北の第26回通常総会
特定非営利活動法人水・環境ネット東北の第26回通常総会を開催いたします。
日時:2025年6月26日(木)18:30~
会場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室2
https://sapo-sen.jp/access/
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
*ハイブリッド形式:会場とZoomを使用したオンライン会議
<議事>
第1号議案 第26期事業報告 及び収支決算報告 承認の件
第2号議案 監査報告
第3号議案 第27期事業計画(案) 及び予算(案) 承認の件
第4号議案 第27期役員改選の件
その他
【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北 事務局
第4回 広瀬川大橋 水辺の⻘空学校
水辺の⻘空学校×カントリーパーク新浜
第4回「川の生き物から広瀬川を知ろう!」
第4回は、広瀬川の自然を守り身近な場所にしていくために、水辺の生き物観察を通して広瀬川について学びます。
カントリーパーク新浜とのコラボ企画により実現しました。
日時 2025年6月14日(土)10:00〜12:30
場所 広瀬川大橋左岸「せせらぎ水路」
【タイムスケジュール】
10時 集合〜水辺の除草作業
11時〜生き物観察と講座(棟方有宗氏)
12時〜交流タイム
12時半終了
服装・準備 川にはスニーカー、ウォーターシューズで入ります。
軍手、長靴、着替え用の靴、サンダルなど持参してください。
よごれてもよい服装、携帯用いす、レジャーシートなどご準備ください。
*トイレは公園内にあります。
*雨天時:地下鉄高架下にて座学、規模縮小して交流会
募集 20名:親子5組(対象小学生3年生以上)
+ 一般10名程度
*広瀬川の本流には入りません。
水深の浅い「せせらぎ水路」で行います。
川での活動では十分ご注意ください。
参加費 1000円(小学生は無料)
当日受付にて現金でお支払いください。
【お申し込み】
締め切り 6/6(金)(定員になり次第締め切ります)
↓申し込みフォーム
https://forms.gle/8iWThUCVHRVXGQmJ9
主催 GARDEN of RIVER, SENDAI project
協力 水・環境ネット東北、広瀬川市民会議、カントリーパーク新浜、都市デザインワークス
助成 公益信託オオバまちづくり基金/令和7年度仙台市青葉区まちづくり活動助成/地球環境基金
【お問い合わせ先】
E-mail gardenofriver★gmail.com (★を@に替えてください)
宮崎(080-7723-5392)
GARDEN of RIVER, SENDAI project
四ツ谷用水ガイド養成・入門講座(第2期)
『四ツ谷用水』は、江戸時代に開削され、仙台の街を潤し杜の都の礎を築いた多目的用水路です。貴重な土木遺産を市民に伝えるガイド養成を目的として、2024年度(第1期)に引き続き、第2期目の連続講座を全6回で開催します。修了者には初級ガイドの認定記念品を贈呈します。
*令和7年度青葉区まちづくり活動助成事業
講師
仙台・水の文化史研究会
「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会
受講料 3,000円(全6回分)
*特定の講座回のみのお申込みは出来ません。
*途中で受講を止めた場合も返金は出来ませんので予めご了承ください。
募集 20名程度(先着順)
対象 仙台の歴史や文化が好きで四ツ谷用水に興味がある方ならどなたでも!初心者歓迎♪
申込方法
1、申込フォーム
https://forms.gle/9AJNPZhnkCN22Wfk9
2、Eメール
申込事項:氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを記載の上、mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)までお送りください。
講座内容
室内での座学と現地を歩く現地研修会を開催します。
<第1回>
日時:2025年6月22日 (日) 13:30-15:30
場所:せんだい環境学習館たまきさんサロン
(地下鉄東西線 青葉山駅南1出口徒歩3分
https://www.tamaki3.jp/salon/access/)
内容:アイスブレーク、座学 入門編
<第2回>
日時:2025年7月21日 (月祝) 13:00-16:00
場所:上流編 (郷六取水堰〜大崎八幡宮)、茶室六幽庵
※交通費(路線バス代)が別途かかります。
内容:現地研修会・茶話会(茶菓子代500円)
<第3回>
日時:2025年8月24日 (日) 13:30-15:30
場所:たまきさんサロン
内容:座学 初級編
<第4回>
日時:2025年9月20日 (土) 13:00-16:00
場所:八幡編 (大崎八幡宮〜支倉堀)、八幡杜の館
内容:現地研修会・パネル展見学・振り返り
<第5回>
日時:2025年10月13日 (月・祝) 13:00-16:00
場所:街中編 (勾当台公園〜緑水庵)
内容:現地研修会・茶話会(茶菓子代500円)
<第6回>
日時:2025年11月下旬(予定)
場所:たまきさんサロン
内容:ワークショップ・初級ガイド試験
★講座修了者にはガイド認定記念品贈呈
【主催・お問い合わせ】
特定非営利活動法人 水・環境ネット東北
E-mail mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)
TEL 090-2979-5755
第3回 広瀬川大橋 水辺の⻘空学校
第3回「いきいき流域 自治的河川管理」
「水辺の青空学校」は、みんなで作業をして魅力ある水辺空間を考える場です。
第3回は、川の流域とそこに暮らし関わる人との関係を学びます。
坂本氏は「川と人」をテーマに、かわまちづくり、水源地域振興、流域連携などの研究・活動に取り組んでいます。
全国の川づくりの事例を聴きながら市民参加の川づくりについて考えます。
*第2回の様子は宮崎典子さん(GARDEN of RIVER, SENDAI project)のFacebookでご覧ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014145570351
日時 2025年5月31日(土)14:00〜16:30
場所 広瀬川大橋右岸(予定)の水辺 (チラシ地図参照)
スケジュール(調整中)
14時 集合〜水辺の除草作業
15時 講座(坂本貴啓氏)
16時 交流タイム
16時30分 終了
服装・準備 軍手、携帯用いす、レジャーシートなど
*トイレは公園内にあります。
*雨天時:地下鉄高架下にて座学、規模縮小して交流会
定員 20名
【参加費】
水辺の青空学校 1000円
当日受付にて現金でお支払いください。
【お申し込み】
締め切り 5/16(金)(定員になり次第締め切ります)
↓申し込みフォーム
https://forms.gle/p7j1CZwfgv3UfYru8
主催 GARDEN of RIVER, SENDAI project
協力 水・環境ネット東北、広瀬川市民会議、カントリーパーク新浜、都市デザインワークス
助成 公益信託オオバまちづくり基金
【お問い合わせ先】
E-mail gardenofriver★gmail.com (★を@に替えてください)
宮崎(080-7723-5392)
GARDEN of RIVER, SENDAI project
第2回 広瀬川大橋 水辺の⻘空学校
「広瀬川大橋水辺の⻘空学校」が開催されます。
第2回「川と人のコラボで水辺づくり」
〜自然のチカラ・世の中のシカケ・住⺠のヤルキ〜
みんなで作業をして魅力ある水辺空間を考える場「水辺の青空学校」の第2回は、川と人の関係を大きくて多様な視点から学びます。沖縄、高知、福岡、兵庫、さらにJICA専門家としてラオス、ベトナムと様々な場所で川づくりをしてきた松木氏に、川と人との歴史や関係(古代〜現在)、自然を生かした技術についてわかりやすく教えていただきます。
主催 GARDEN of RIVER, SENDAI project
協力 水・環境ネット東北、広瀬川市民会議、カントリーパーク新浜、都市デザインワークス
助成 公益信託オオバまちづくり基金
共催 青葉山エリアマネジメント(午後の部)
【午前の部:水辺の青空学校】
10時 集合〜水辺の除草作業
11時 講座(松木洋忠氏)
12時 交流タイム
12時30分 終了
場所 広瀬川大橋左岸(予定)の水辺 (チラシ地図参照)
服装・準備 軍手、防寒等、携帯用いす、レジャーシートなど
*トイレは公園内にあります。
*雨天時:地下鉄高架下にて座学、規模縮小して交流会
定員 20名
【夕方の部:トークイベント】
16時 講演(松木洋忠氏)
17時 座談会
17時30分 懇親会
19時 終了
場所 仙臺緑彩館 情報ラウンジ
(仙台市青葉区川内追廻無番
仙台市営地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩7分)
定員 30名
【参加費】お好きなプログラムに参加できます。A〜C全部参加も歓迎!
A:午前の部 水辺の青空学校 1000円
B:夕方の部 トークイベント 1000円(大学生以下500円)
C:夕方の部 懇親会 1000円
当日受付にて現金でお支払いください。
【お申し込み】
締め切り 4/11(金)(定員になり次第締め切ります)
↓申し込みフォーム
https://forms.office.com/r/M0eUHqUAvb
【お問い合わせ先】
E-mail gardenofriver★gmail.com (★を@に替えてください)
宮崎(080-7723-5392)
GARDEN of RIVER, SENDAI project