広瀬川と愛宕堰のいま

広瀬川における魚類の遡上に関わる環境の現状と課題を知ります。木製箱形魚道の事例から、流域市民主体による川づくりについて考えます。



チラシ(PDF)

講師
藤岡康弘 氏 (元滋賀県水産試験場長)
棟方有宗 氏 (宮城教育大学教授)

日時 2025年11月23日(日) 10:00-15:00
*小雨決行
場所 広瀬川右岸 愛宕堰
(地下鉄南北線 愛宕橋駅から 愛宕橋を渡ってすぐ)
地図→ https://maps.app.goo.gl/XYFez4neEpmTjj7v6
参加費 無料
募集 20名程度(先着順)
対象 川づくりに関心の ある方どなたでも

スケジュール(予定)
10:00 集合 愛宕堰(広瀬川右岸側の管理用道路)
【現地見学】
 ・講師紹介
 ・愛宕堰の現状について
 ・木製箱形魚道の紹介
11:30 移動・昼食(各自)
13:00 会場 oneself coffee
(仙台市若林区河原町1丁目3-58)
【座学】
 ・滋賀県愛知川における簡易魚道の設置事例
 ・広瀬川での魚道づくりの可能性
 ・質疑応答、意見交換
15:00 終了

持ち物など
 動きやすい服・靴(川の中には入りません)
 防寒着、帽子
 筆記具
 飲み物(マイボトルなど)、昼食(適宜)
*昼食は各自/午後の会場内で食べることもできます。

申込先 NPO法人水・環境ネット東北
申込フォーム→ https://forms.office.com/r/QQRW1Uxz7D
またはEメール(氏名、連絡先を記入)でお申し込みください。

主催・お問い合わせ NPO法人水・環境ネット東北 
協力 カントリーパーク新浜/GARDEN of RIVER, SENDAI project


令和7年度 四ツ谷用水フォーラムが開催されます

四ツ谷用水は、伊達政宗の命でつくられ、かつては城下をくまなく流れて杜の都を潤してきました。
令和7年度のフォーラムでは、「防災の観点からの“四ツ谷用水と下水道”」など、四ツ谷用水とまちづくりについて考えます。

開催日時 2025年12月6日(土)13:30-16:00
会場 東北大学大学院環境科学研究科 本館2階大講義室
(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学青葉山新キャンパス)
*地下鉄東西線 青葉山駅 南1出口より徒歩3分

主催 仙台市
企画運営 NPO法人水・環境ネット東北



チラシ(PDF)

◆プログラム
・講演1 「防災の観点からの“四ツ谷用水と下水道”」
 柴田 尚 氏(仙台・水の文化史研究会 会長)
・講演2 「四ツ谷用水と仙台の町づくり、伊達文化を考える!」
 木村 勝弘 氏「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会
・質疑応答
・情報提供

◆同時開催 12:00-16:30
 四ツ谷用水パネル展示(本館1階「たまきさんサロン」にて)
 展示団体:仙台・水の文化史研究会/「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会

定員 130名(要事前申込)
申込方法 EメールまたはFAXに下記の必要事項を記入のうえ、仙台市環境共生課までお申し込みください
 (1)参加者全員の氏名
 (2)住所[FAX申込の場合は必須]
 (3)電話番号
 (4)メールアドレス
申込締切 11月25日(火)必着〈応募多数の場合は抽選〉

仙台市「四ツ谷用水再発見事業」
https://www.tamaki3.jp/rediscovery/news/?d=y81PSbVNySwuUEsrzUu2Tc0rKapUA5Pxefm2psbGFmoFiemptgA=

【お問い合わせ・申込先】
仙台市環境共生課
Eメール: kan007130★city.sendai.jp
(★→@に変えてください)
FAX: 022-214-0580


第9回 広瀬川大橋 水辺の青空学校

第9回 杜の都を築いた四ツ谷用水とは?

みんなで作業をして魅力ある水辺空間を考える場「水辺の青空学校」第9回は、四ツ谷用水案内人の村上さんにもう一つの広瀬川ともいえる仙台の町の礎を築いた四ツ谷用水を解説して頂きます。
現地を歩きながら、そしてパークハウスにて仙台の水の歴史を紐解いていきましょう。



詳細チラシ(PDF)

日時 2025年11月30日(日)10:00〜12:30
場所 一番町スクエア(藤崎アーケード側)

【タイムスケジュール】
10時 集合~四ツ谷用水まち歩き
11時~パークハウスにて四ツ谷用水座学
12時~交流タイム
12時半終了

服装・準備
歩きやすい服装、歩きやすい靴、防寒具、折りたたみ傘・雨具、飲み物
雨天時…少雨実施、荒天時まち歩き中止・座学のみ

募集 20名程度
参加費 1000円(小学生は無料)
当日受付にて現金でお支払いください。

【お申し込み】
締め切り 11/22(土)(定員になり次第締め切ります)
申し込みフォーム

主催 GARDEN of RIVER, SENDAI project
協力 NPO法人水・環境ネット東北、広瀬川市民会議、カントリーパーク新浜、NPO法人都市デザインワークス
助成 公益信託オオバまちづくり基金/令和7年度仙台市青葉区まちづくり活動助成

【お問い合わせ先】
E-mail gardenofriver★gmail.com (★を@に替えてください)
宮崎(080-7723-5392)
GARDEN of RIVER, SENDAI project


はじめてのフライフィッシング(再)

※定員に達したため申込を締め切りました。

開催日 2025年11月24日(月祝) 9時30分〜13時
集合 作並渓流つり場 9時30分
(仙台市青葉区作並深沢山1 TEL 022-395-2828)
 HP→ https://sakunamikeiryuturiba.com/
定員 小学以上~大人 8組程度

持ち物 お弁当、飲み物(周辺にお店はありません)、サングラスやゴーグル(毛針が刺さることがあるため)、レジャーシート・携帯イスなど、長靴
※釣りの道具類は主催側で用意します。
参加費 無料

スケジュール(予定)
9時30分 開会 説明、フライフィッシングのやり方
10時 釣り体験
12時 昼食と振り返り
13時 終了

参加申込フォーム(先着順・定員になり次第締め切ります)
https://forms.cloud.microsoft/r/PPzAqnZNyx

*この取り組みは地球環境基金の支援を受けています。

【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北
E-mail mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)
TEL 090-2979-5755
問い合わせフォーム https://mizunet.org/about/inquiry/


第38回 広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸一斉清掃(秋)

第38回広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸流域一斉清掃は、クマ対策を行いながら開催されます。
*クマ出没の可能性が高い会場は中止になる場合があります。

NPO法人水・環境ネット東北は、八本松会場を担当します。(*個人で一般参加希望の方は水・環境ネット東北事務局までお問い合わせください)

詳細 https://www.hirosegawa-sendai.org/2025/10/08/2414

主催 広瀬川1万人プロジェクト実行委員会
日時 2025年11月8日(土) 10:00~12:00 (受付9:30~) ※小雨決行
・荒天時は延期になります。予備日は11月15日(土)です。
・実施の判断は当日の朝に広瀬川1万人プロジェクトのサイトhttp://hirosegawa-sendai.orgに掲載されます。
会場 広瀬川・名取川流域18会場(予定)

広瀬川1万人プロジェクトという名称には、100万都市・仙台市 の1%にあたる1万人をキーワードとして、多くの人々に広瀬川への関心を寄せてもらいたいという想いが込められています。