特定非営利活動法人水・環境ネット東北
第25回通常総会
特定非営利活動法人水・環境ネット東北の第25回通常総会を開催いたします。
日時:2024年6月28日(金)18:00~
会場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室4
https://sapo-sen.jp/access/
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
*ハイブリッド形式:Zoomを使用したオンライン会議あり
<議事>
第1号議案 第25期事業報告 及び収支決算報告 承認の件
第2号議案 監査報告
第3号議案 第26期事業計画(案) 及び予算(案) 承認の件
第4号議案 第26期役員改選の件
その他
【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北 事務局
四ツ谷用水 ガイド養成・入門講座
※定員に達したため申込受付は締め切りました。
『四ツ谷用水』は、江戸時代に開削され、仙台の街を潤し杜の都の礎を築いた多目的用水路です。時代と共に姿を消し、今や忘れ去られようとしています。貴重な土木遺産を後世に伝えるため、連続講座を全6回で開催します。修了者には初級ガイドの認定記念品を贈呈します。
*令和6年度青葉区まちづくり活動助成事業
講師
村上英寛氏(四ツ谷用水案内人)
柴田尚氏(仙台・水の文化史研究会)
受講料
1回500円×講座全6回
※各回分かり易いテキスト付
募集 15名程度(最大20名・先着順)
対象 仙台の歴史や文化が好きで四ツ谷用水に興味がある方ならどなたでも!!初心者歓迎♪
締め切り 2024年6月17日(月)
※定員に達しない場合は随時受付。
(但し特定の講座回のみのお申込みは出来ません)
期日を過ぎた場合はお問合せください。
申込方法
1、申込フォーム
https://forms.gle/9AJNPZhnkCN22Wfk9
2、Eメール
申込事項:氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを記載の上、mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)までお送りください。
講座内容
室内での座学と現地を歩く現地研修会を開催します。
<第1回>
日時:2024年6月23日 (日) 13:30-15:30
場所:たまきさんサロン(地下鉄東西線 青葉山駅南1出口徒歩3分)
内容:座学 入門編
<第2回>
日時:2024年7月13日 (土) 13:00-16:00
場所:上流編 (郷六取水堰〜大崎八幡宮)、茶室六幽庵(仙台二中隣り)
※交通費(路線バス代)が別途かかります。
内容:現地研修会・茶話会(茶菓子代500円)
<第3回>
日時:2024年8月24日 (土) 13:30-15:30
場所:たまきさんサロン
内容:座学 初級編
<第4回>
日時:2024年9月14日 (土) 13:00-16:00
場所:八幡編 (大崎八幡宮〜支倉堀)、八幡杜の館
内容:現地研修会・振り返り
<第5回>
日時:2024年10月14日 (月・祝) 13:00-16:00
場所:街中編 (勾当台公園〜緑水庵)
内容:現地研修会・茶話会(茶菓子代500円)
<第6回>
日時:2024年12月中旬(開催日時は決まり次第お知らせいたします)
場所:たまきさんサロン
内容:ワークショップ・初級ガイド試験
★講座修了者にはガイド認定記念品贈呈!
【主催・お問い合わせ】
特定非営利活動法人 水・環境ネット東北
E-mail mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)
TEL 090-2979-5755
「杜の都を潤した水の道 四ツ谷用水をたどろう~街中編~」が開催されます
四ツ谷用水は、伊達政宗の命でつくられ、かつて城下をくまなく流れていました。
片平市民センターで立体模型を使った解説や、芭蕉の辻でのVR体験などを交えながら、街中にあったかつての水路をたどります。
企画運営:NPO法人水・環境ネット東北
現地案内:仙台・水の文化史研究会
主催 仙台市
開催日時 2024年6月8日(土)10時~12時30分
集合場所 勾当台公園 古図広場
解散場所 片平市民センター
申込方法 EメールまたはFAXにて、次の必要事項を明記のうえ、仙台市環境共生課までお申し込みください。
(1)参加者全員の氏名
(2)電話番号
(3)メールアドレス(Eメール申込の場合)
(4)住所(FAX申込の場合)
申込締切 5月26日(日)必着〈応募多数の場合は抽選〉
申込先 仙台市環境共生課
Eメール:kan007130★city.sendai.jp(★→@に変えてください)
FAX:022-214-0580
詳細(せんだい環境Webサイトたまきさん)
https://www.tamaki3.jp/rediscovery/event/?d=y81PSbVNySwuUEsrzUu2Tc0rKapUA5Pxefm2JhZGRmoFiemptgA=
「ネイチャーポジティブアクションポスター展in青葉山」が開催されます
東北地方の産官学民による「自然共生社会の実現」に向けた活動を紹介するポスター展に、NPO法人水・環境ネット東北も出展します。
環境教育の拠点、東北大学青葉山新キャンパスで4日間開催されます。入場無料、開場時間中は入・退場自由です。
<主催・共催・後援>
主催:NPO法人日本ビオトープ協会
共催:東北大学 グリーン未来創造機構 / 東北環境パートナーシップ(EPO東北)
後援:宮城県 / 仙台市
<開催概要>
開催日 2024年6月13日(木)~16日(日)
開催時間
・6月13日(木)11:00~17:00
・6月14日(金)、15日(土)9:00~17:00
・6月16日(日)9:00~15:00
会場 東北大学 青葉山コモンズ(農学分館)
https://www.tohoku.ac.jp/map/ja/?f=AY
東北大学青葉山新キャンパス
(仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」南口1出口から徒歩3分)
その他 申込不要、入場無料、開場時間内は入退場は自由です。どなたでもお越しになれます。
イベント概要 https://www.biotope.gr.jp/wp-content/uploads/202406sendai3.pdf
詳細 https://aobanorikokonno.wixsite.com/my-site
「ビオトープフォーラムin仙台2024」
-私たちの豊かさは多様な生き物の棲む地球から-
開催日 2024年6月14日(金)
場所 東北大学 青葉山新キャンパス 環境科学研究科 本館2階 大講義室(J22)
ビオトープフォーラム詳細
第35回 広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸流域一斉清掃を行います
広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸流域一斉清掃が開催されます。
NPO法人水・環境ネット東北は、大橋会場を担当します。調べるごみ拾いを行う予定です。
※申込の受付は終了しました。
詳細 https://www.hirosegawa-sendai.org/2024/03/27/1981
主催:広瀬川1万人プロジェクト実行委員会
日時:2024年4月27日(土) 10:00~12:00 (受付9:30~) ※小雨決行
荒天時は延期になります。予備日は5月11日(土)です。
実施の判断は当日の朝に広瀬川1万人プロジェクトのサイトhttp://hirosegawa-sendai.orgに掲載されます。
会場:広瀬川・名取川流域8会場
広瀬川1万人プロジェクトという名称には、100万都市・仙台市 の1%にあたる1万人をキーワードとして、多くの人々に広瀬川への関心を寄せてもらいたいという想いが込められています。