雨水サロン(第24回)
雨水利活用や水循環など水に関するサロン(勉強会)です。
テーマ「分流汚水系統における雨天時浸入水対策の切り札」
講師:高梨哲彦さん(高梨技術士時事務所)
雨水サロンはどなたでも参加できます。
お名前とご連絡先メールアドレスを下記事務局までお知らせ下さい。
主催 雨水ネットワーク東北
日時 2024年1月18日(木)18:00~19:30
会場 仙台市市民活動サポートセンター 研修室2
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3 https://sapo-sen.jp/)
参加費 無料
*終了後に新年会を行いますので、参加ご希望の方は事前にお申し込みください。
【参加申込・お問い合わせ】
雨水ネットワーク東北 事務局
(NPO法人 水・環境ネット東北 内)
TEL. 090-2979-5755
E-mail ame-mizu★mizunet.org(★→@に変えてください)
令和5年度「杜の都を潤した 四ツ谷用水フォーラム」
伊達政宗の命でつくられ、かつては城下をくまなく流れて杜の都を潤してきた四ツ谷用水。今回のフォーラムでは、四ツ谷用水と山形五堰を例に城下を潤す用水をひもときます。
主催 仙台市
開催日時 2023年12月9日(土) 13:30-15:30〈開場13時〉
会場 東北大学大学院環境科学研究科 本館2階大講義室
(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学青葉山新キャンパス
/地下鉄東西線 青葉山駅 南1出口より徒歩3分)
◆プログラム
・動画上映「孫兵衛と四ツ谷用水」
「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会制作
・講演 「領内用水について〜四ツ谷用水と山形五堰を例として〜」
齋藤 仁 氏(山形市企画調整部文化創造都市課文化財係)
・話題提供 「仙台城下は奇跡の台地」
柴田 尚 氏(仙台・水の文化史研究会 会長)
・質疑応答
◆同時開催
四ツ谷用水パネル展示(本館1階「たまきさんサロン」にて)
仙台・水の文化史研究会/「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会
定員 130名(要事前申込)
◆申込方法:EメールまたはFAXに下記の必要事項を記入のうえ、環境共生課までお申し込みください
(詳細)四ツ谷用水再発見事業
◆申込締切:11月26日(日)必着〈応募多数の場合は抽選〉
◆申込先:仙台市環境共生課
Eメール:kan007130★city.sendai.jp(★→@に変えてください)
FAX:022-214-0580
梅田川 生きもの調べ隊2(2023)
梅田川には小魚や水生生物がたくさんいます。実際に川に入って生きものをとって見てみましょう!
2023年の第2回目は切欠き魚道の上流で行います。
また、午前中に魚道の簡単な補修作業も行いますので、参加希望の方は事務局までお問い合わせください。
日時 2023年11月5日(日)13:00〜16:00(受付12:30〜)
集合 セブン-イレブン仙台荒巻本沢店脇 駐車場
(仙台市青葉区荒巻本沢1丁目1-11)
募集 20名程度(先着順)
対象 小学4年生〜おとな どなたでも(小学生は保護者同伴)
参加費 無料
講師 棟方有宗さん(宮城教育大学)
<内容>
・川に入って生きものとり。
・荒巻コミュニティセンターでとった生きものを観察、講師の先生に解説してもらいます。
・パックテストで水質を調べてみます。
服装 ぬれてもいい服とスニーカー、帽子
持ち物 タオル、飲み物、着替え(適宜)
*たも網、バケツ等は主催者側でも用意します。
申込 参加者全員の氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号)を申込フォームまたはEメールでお知らせください。
主催 仙台リバーズネット・梅田川/NPO法人水・環境ネット東北/カントリーパーク新浜
協力 宮城教育大学棟方研究室/カワラバン
*杜の都の市民環境教育・学習推進会議事業の『[環境社会実験]未来プロジェクトin仙台』事業
*この取り組みは地球環境基金の支援を受けています。
【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北
E-mail mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)
TEL 090-2979-5755
第34回広瀬川流域一斉清掃
広瀬川の流域一斉清掃が開催されます。
NPO法人水・環境ネット東北は、八本松会場を担当します。
実施の判断は当日の朝までに広瀬川1万人プロジェクトのサイトhttp://hirosegawa-sendai.orgに掲載されます。
*小雨決行。荒天時は10月7日(土)に延期。
詳細 https://www.hirosegawa-sendai.org/2023/08/22/1766
定員に空きのある会場へお申し込みの上、ご参加ください。(空きのある会場は当日参加もできます)
主催:広瀬川1万人プロジェクト実行委員会
日時:2023年9月23日(土) 10:00~12:00 (受付9:30~) ※小雨決行
荒天時は延期になります。予備日は10月7日(土)です。
会場:広瀬川・名取川流域・海岸 21会場
参加費:無料
持ち物:ゴミ袋(レジ袋など)、火ばさみ、飲み物など
*火ばさみをお持ちの方はご持参ください
申込方法:下記の各会場の申込フォームをご利用ください。
https://www.hirosegawa-sendai.org/2023/08/22/1766
【お問い合わせ】
広瀬川1万人プロジェクト実行委員会 事務局
TEL 080-7004-4932
https://www.hirosegawa-sendai.org/
梅田川 生きもの調べ隊(2023)
※定員に達したため申込を締め切りました。
梅田川には小魚や水生生物がたくさんいます。実際に川に入って生きものをとって見てみましょう!
2023年は、昨年完成した切欠き魚道の上下流で行います。
日時 2023年7月22日(土)13:00〜16:00(受付12:30〜)
集合 セブン-イレブン仙台荒巻本沢店脇 駐車場
(仙台市青葉区荒巻本沢1丁目1-11)
募集 20名程度(先着順)
対象 小学生〜おとな どなたでも(小3以下は保護者同伴)
参加費 無料
講師 棟方有宗さん(宮城教育大学)、菅原正徳さん(カワラバン)
<内容>
・川に入って生きものとり。
・貝ヶ森市民センターでとった生きものを観察、先生方に解説してもらいます。
・パックテストで水質を調べてみます。
服装 ぬれてもいい服とスニーカー、帽子
持ち物 タオル、飲み物、着替え(適宜)
*たも網、バケツ等は主催者側でも用意します。
申込 参加者全員の氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号)を申込フォームまたはEメールでお知らせください。
主催 仙台リバーズネット・梅田川/NPO法人水・環境ネット東北
協力 宮城教育大学棟方研究室/カワラバン
*杜の都の市民環境教育・学習推進会議事業の『[環境社会実験]未来プロジェクトin仙台』事業
【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北
E-mail mizunet★mizunet.org(★→@に変えてください)
TEL 090-2979-5755