せんだい多自然川づくりシンポジウム〜切欠き魚道から始まる杜の都の新たな川づくり〜

今回のシンポジウムでは,広瀬川に注ぐ竜ノ口渓谷と梅田川に設置された“切欠き魚道”をきっかけとして,市民参加型の川づくりやこれからの仙台流域圏の在り方について,皆さまと考えたいと思います。


チラシ(PDF)

日時 2023年3月10日(金) 18:00~20:00
場所 仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
 (仙台市青葉区一番町4丁目1-3)
参加費 無料
会場定員 50名程度
*開催方式 ハイブリッド開催(対面&Zoom)

<パネリスト・コーディネーター>
林田 寿文 氏(土木研究所自然共生研究センター 主任研究員)
棟方 有宗 氏(宮城教育大学 准教授)
伊藤 崚 氏(宮城教育大学)
矢野 篤男 氏(東北工業大学 客員研究員)

申込 下記フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/SUJWC7ukX6BK8k9R9

主催
仙台リバーズネット・梅田川
カントリーパーク新浜
NPO法人水・環境ネット東北
協力
国立研究開発法人土木研究所自然共生研究センター
宮城教育大学棟方研究室
協賛 (一社)東北地域づくり協会
後援(予定) 仙台市建設局下水道建設部河川課
*本シンポジウムの開催には、(一社)東北地域づくり協会 みちのく国づくり支援事業、地球環境基金、オオバまちづくり基金を用いています。

【お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北
TEL 090-2979-5755
Eメール mizunet★mizunet.org (★を@に変えてください)
問い合わせフォームはこちら→ https://mizunet.org/about/inquiry/


杜の都を潤した「四ツ谷用水フォーラム」(2023)

伊達政宗の命で作られた用水路・四ツ谷用水について、フォーラムを開催します。
四ツ谷用水のことを知らなかった方でも分かりやすい内容となっておりますので、是非ご参加ください。



詳細チラシ(PDF)

日時 2023年3月4日(土) 10:00~11:15
会場 仙台国際センター展示棟 展示室3-A
※仙台防災未来フォーラム2023/環境フォーラムせんだい2023内
★環境フォーラムせんだい2023についてはこちら
★仙台防災未来フォーラムについてはこちら

<内容>
◆動画上映 孫兵衛と四ツ谷用水
(「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会制作)
◆講演「誰でも分かる四ツ谷用水」
村上 英寛 氏(四ツ谷用水案内人)
◆情報紹介 「四ツ谷用水再発見!デジタルマップ」の紹介

(同時開催)四ツ谷用水パネル展示
「伊達の『四ツ谷用水』はエコであった」
環境フォーラムせんだい2023内「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会ブース

定員 60名
参加費 無料
申込方法 FAXまたはEメールで、①参加者住所、②参加者全員の氏名、③電話番号を記入して下記までお申込ください。
申込期限 2月23日 (必着)
※応募多数の場合抽選となります

主催・申込先 仙台市環境共生課
〒980-8671 仙台市青葉区二日町6番12号MSビル二日町5階
ファクス:022-214-0580 
Eメール:kan007130★city.sendai.jp (★→@に変えてください)


事務局移転のお知らせ

NPO法人水・環境ネット東北の事務局が移転いたしました。
(2020年9月1日付け)
引き続きよろしくお願い申し上げます。

<新住所>
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
仙台市市民活動サポートセンター(7階 事務用ブース)

※郵便物の郵送先
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
NPO法人水・環境ネット東北(レターケース30番)
*宅急便の場合は事前にご連絡ください。

仙台市市民活動サポートセンター
https://sapo-sen.jp/


ホームページアドレスの変更

NPO法人水・環境ネット東北のホームページの表示・動作高速化のために、サーバの移転を行いました。
これに伴い、トップページのアドレスが https://mizunet.org/ に変わりました。

ブックマーク/お気に入りに登録してくださっている方は、お手数ですが変更をお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


HPのスマホ対応とFBページについて

遅ればせながらホームページのスマートフォン表示に対応いたしました。スマホからでも文字が見やすくなりました。

また、水・環境ネット東北のFacebookページ https://www.facebook.com/mizunet.tohoku/も開設いたしましたので、合わせてご覧ください。
イベントお知らせのほか、活動の様子などをアップしていきます。