雨庭ワークショップ
地上に降った雨水を下水道に直接放流することなく一時的に貯留し、ゆっくりと地中に浸透させる構造を持った「雨庭(あめにわ/レインガーデン)」について、ミニ講座と仮想の計画づくりワークショップを行います。
後日、ワークショップでつくった計画をもとに模型を作成し、2023年3月に開催される「環境フォーラムせんだい」で展示する予定です。
講師 内山隆弘さん(東北大学施設部 キャンパスデザイン室専門職員)
日時 2022年12月24日 (土) 12:30-16:00
集合 JR仙山線 東照宮駅 (上り12:36着 下り12:30着)
*梅田川沿いに現地を見ながら会場に移動します。
会場 福沢市民センター 調理室 (仙台市青葉区福沢町9-9)
参加費 無料
申込 下記の雨水ネットワーク東北、またはNPO法人水・環境ネット東北までメールにてお申し込みください。
【主催・お問い合わせ】
雨水ネットワーク東北
TEL 090–2979-5755
E-mail ame-mizu★mizunet.org (★→@に変えてください)
事務局移転のお知らせ
NPO法人水・環境ネット東北の事務局が移転いたしました。
(2020年9月1日付け)
引き続きよろしくお願い申し上げます。
<新住所>
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
仙台市市民活動サポートセンター(7階 事務用ブース)
※郵便物の郵送先
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
NPO法人水・環境ネット東北(レターケース30番)
*宅急便の場合は事前にご連絡ください。
仙台市市民活動サポートセンター
https://sapo-sen.jp/
ホームページアドレスの変更
NPO法人水・環境ネット東北のホームページの表示・動作高速化のために、サーバの移転を行いました。
これに伴い、トップページのアドレスが https://mizunet.org/ に変わりました。
ブックマーク/お気に入りに登録してくださっている方は、お手数ですが変更をお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
HPのスマホ対応とFBページについて
遅ればせながらホームページのスマートフォン表示に対応いたしました。スマホからでも文字が見やすくなりました。
また、水・環境ネット東北のFacebookページ https://www.facebook.com/mizunet.tohoku/も開設いたしましたので、合わせてご覧ください。
イベントお知らせのほか、活動の様子などをアップしていきます。
仙台湾南部海岸環境追跡プロジェクト ~東日本大震災後の砂浜環境について~
応用生態工学会 仙台 フィールド調査
『仙台湾南部海岸環境追跡プロジェクト ~東日本大震災後の砂浜環境について~』
応用生態工学会仙台では、海岸堤防の復旧・復興後の環境変化に関して応用生態工学的な側面から長期的にモニタリングを実施し、今後の海岸堤防等の計画・設計の在り方、海岸堤防設置時の環境保全の具体的方法等についての知見を収集し、幅広く発信することを企画しています。
今年開催するイベントはそのための予備的な調査としての位置づけでもあり、今後、専門家と市民が参加することにより持続的に実施可能な砂浜環境のモニタリング方法の確立に資することを目的としています。
主催:応用生態工学会
https://www.ecesj.com/
【フィールド調査 2019年8月31日(土)】
9:30~10:00 趣旨説明・調査方法説明
10:00~12:00 現地調査:植物調査・陸上昆虫類調査・物理環境調査の各班で調査を実施
(どちらかと言うと、専門性の高い調査になります)
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 市民参加型の生物調査と調査結果の解説
15:00 解散
※フィールド調査行程は予定であり、変更が生じる可能性があります。
※一般の方は午後からの参加を受け付けております。
※雨天が予想される場合には、金曜日の午前の段階(30 日(金))で実施を判断します。
[フィールド調査の集合場所]
仙台市海岸公園センターハウス
(仙台市若林区荒浜字北官林30 TEL:022-288-4021)
参加費 無料
詳細 https://www.ecesj.com/contents/event/event/2019/20190831_SnendaiFildeSurvey.pdf
【申込・お問い合せ先】
応用生態工学会仙台事務局 佐藤高広
E メール:takahiro★sendai.fgc.co.jp (★→@に変えてください)
Tel:022-217-2026 Fax:022-217-2038((株)復建技術コンサルタント都市・環境部)