第15回いい川・いい川づくりワークショップin東北が開催されました

開催日:2023年9月30日-10月1日
会場:東北大学農学部 青葉山コモンズ


第15回(川の日ワークショップからの通算では第25回)となる、「いい川・いい川づくりワークショップ」が8年ぶりに仙台で開催されました。
全国から約250名が参加し、東北からは13団体がエントリー、全部で31団体の活動発表が行われました。


1日目(9/30)は全体発表会のあと6つのグループに分かれ、テーブル選考が行われました。
全体会の後、夜は青葉の風テラス(地下鉄国際センター駅2F)で、久しぶりの交流懇親会も開催されました。


2日目(10/1)は、復活選考、入選者発表会、公開討論会などが行われ、グランプリや各賞が選出されました。


今年のグランプリは、北海道の十勝川における《国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部 帯広河川事務所 & 西江建設株式会社》 の活動に贈られました。
その他の各表彰結果は下記の公式サイトをご覧ください。
http://mizukan.or.jp/kawanohi-2023#15th_result

また、前日にはエクスカーション(四ツ谷用水散策、貞山運河散策)と河川協力団体全国協議会も行われました。


貞山運河の渡し舟と新浜フットパス(2023)が開催されました

開催日:2023年8月6日


8月の渡し舟イベントは、気温も33度くらいまで上がり、大変蒸し暑い日の開催となりました。
全体で70名ほどが参加しました。


渡し舟と、せんだいメディアテークのご協力によりボートをつなげた浮き橋も設置されました。


曳舟のためにばん馬の松川2号くんが来てくれました。


今回は初の試みとして、馬による曳舟を行いました。常歩でも速かったため、速度の調整が難しく竿折れたりしました。


真っ直ぐ進むのもコツが要るようでした。


雨庭ワークショップが開催されました

開催日:2022年12月24日
主催:雨水ネットワーク東北


東照宮駅から会場の福沢市民センターまで、梅田川沿いに現地を確認しながら歩きました。


お天気は雨ときどき曇り(気温6度)でしたが、ちょうど雨水の流れや溜まり具合などが確認できました。


ワークショップは9名で行いました。最初に、内山さんからミニ講座で、雨庭の多面的な機能(流出抑制、自然水系の保全、地下水涵養、景観の向上、費用低減)のお話や、さまざまな事例を紹介いただきました。舗装部分や植栽帯、駐車場、広場、建物の屋根からの水を地中に浸透させる工夫例があります。水の流れをデザインして見せるというのがポイントでした。


お話を聞いた後は、2グループで福沢市民センターの敷地を題材に雨庭計画を考えました。2つのアイデアを合わせて1つの仮想の計画を作りました。
1月からこの計画図を元に模型作りをします。


「貞山運河界隈の暮らしと新浜フットパス2022」が開催されました

開催日:2022年11月20日
主催:新浜町内会


前日の小屋めぐりに続いて、晴れ時々曇りのお天気になりました。学生さんや一般参加の方、40名くらいの参加です。
最初に、みんなの家で菊池先生から新浜の松葉さらいの歴史、松林保全の効果、これから松林を維持する課題などの説明がありました。


新浜みんなの家から松葉さらいの場所まで、フットパスを歩いて移動しました。


津波で残された残存林で、松葉さらい実演と体験を行いました。


新浜町内会顧問の瀬戸さんから、藁ひものつくり方を学び、みんなで実践します。


子どもたちも小さい熊手で松葉さらいをやってみました。


瀬戸さんが集めた松葉のまとめ方を実演、中学生の参加者が背負って移動しました。


ビオトープに戻って、みんなで焼き芋をいただきました。


貞山運河の渡し舟と新浜フットパス2022(秋編)が開催されました

開催日:2022年10月16日
主催:新浜町内会


お天気にも恵まれ、気温も20度くらいまで上がりました。


今回も渡し船と浮橋で貞山運河の対岸に渡り、海岸まで散策しました。


イベント日限りのゴムボートの浮橋は、せんだいメディアテークの協力で作られています。


貞山運河のEボート体験。


さくば(小型和船)を改良した曳舟。陸上からロープで船を引っ張りました。

スタッフ・関係者含め、50名以上の方にご参加いただきました。