四ツ谷用水フォーラム(2019)

開催日時 2019(R1)年12月15日(日)13:30~16:00
会場 東北大学大学院環境科学研究科 本館2階 大講義室
来場者 122名、(講師・関係団体スタッフ21名 報道関係者4名)
主催 仙台市
企画・運営 NPO法人水・環境ネット東北


四ツ谷用水と仙台の水環境についての理解を深めることを目的に、仙台市主催の「四ツ谷用水フォーラム」が開催されました。
今回も定員を超える応募があり、関心の高さが感じられます。


講演「城下町仙台の成り立ちー江戸時代の都市計画」
木村浩二 氏
(宮城学院女子大学 非常勤講師)

木村さんからは、仙台城や若林城、仙台の城下町が出来上がっていったお話、地形との関係、そして四ツ谷用水について紹介していただきました。


パネル・ディスカッション「四ツ谷用水~これからの活動に向けて」
パネリスト:大和田雅人 氏 (河北新報社 論説委員)
 西大立目祥子 氏 (青空編集室)
 櫻井一弥 氏 (東北学院大学 教授)
コーディネーター:八十川淳 氏 (東北文化学園大学 教授)

パネル・ディスカッションでは、3名のパネリストから話題提供していただきました。
大和田さんは、四ツ谷用水の本を書かれて、その歴史と仙台で古いものがなくなってきていること、四ツ谷用水を伝えていきたいというお話をされました。
西大立目さんからは、四ツ谷用水の流れを目の前で見た人の話など、記憶のストックの活動についてのご提案がありました。
櫻井さんは、ICTを使って四ツ谷用水を楽しめないか、スマホアプリとブラウザを使った、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の可能性について話されました。


フォーラムと同時開催で、たまきさんサロン(東北大学大学院環境科学研究科 本館1階)では四ツ谷用水に関する展示を行いました。展示は、「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会、および仙台・水の文化史研究会にご協力頂きました。

環境フォーラムせんだい2019に出展しました

開催日時 2019年12月7日(土)12:00~17:00
会場 せんだいメディアテーク オープンスクエア
主催:杜の都の市民環境教育・学習推進会議(FEEL Sendai)
共催:仙台市、仙台市教育委員会
企画・運営:環境フォーラム2019実行委員会

FEEL Sendai
https://www.tamaki3.jp/blog/?p=27934


毎年行われている市民、NPO、大学、行政などの多彩な仲間で開催する、楽しみながら学ぶ環境イベントです。


水・環境ネット東北は、仙台リバーズネット・梅田川、雨水ネットワーク東北と合同でブース出展しました。


手づくり天水桶の展示、パネル展示、雨つぶすごろく、ゴミのワークショップを行いました。


今回は、雨水・水道水・硬水(人工)の洗剤泡立ち実験をしてみました。
ブースを訪れた方に、硬水は泡が立ちにくく、雨水と水道水はよく泡立つのを見ていただきました。

新浜の自然と歴史の学習会に参加しました

開催日:2019年12月1日
会場:新浜町内会集会所


開会前に、学生さん達とみんなでササシグレ(ササニシキの親にあたる米)のおにぎりづくりから始まり、お昼ご飯の芋煮とおにぎりをいただきました。


東北学院大と福島大などの学生さんや町内会の方など40名くらいが参加しました。東北学院大の地域での活動報告のほか、新浜町内会、福島大の地下水についての研究、貞山運河倶楽部、カントリーパーク新浜の活動報告などがありました。


その後はワークショップとなり、学生さんと地域の人でグループになり、地域資源の共有と発信について話し合いをして、アートやお花、お祭り、SNS発信などの提案が出されました。

学院大の菊池先生からは、学生さんが入って4回目の勉強会となり、提案も変わってきているというお話もありました。