「初歩き2018」を行いました

恒例の広瀬川初歩きを行いました。
 日時:2018年1月7日(日)
 集合:愛宕神社


2018年は愛宕神社に集合しました。上から広瀬川を望みます。
最初にお参りして、ちょこっとお酒もいただいてから歩き始めました。お天気も晴れ、今年は午後からの開催にしたので、気温も6度くらいになりました。


広瀬川沿いに歩きながら、佐々木理事が案内をしてくれました。愛宕堰や広瀬川の中洲を見て、宮沢橋あたりを交差してるらしい長町利府断層の話などを聞きます。広瀬川には水鳥(オオバン?)の群れも見られました。


広瀬川の水は、六郷堀、七郷堀へ環境用水として通年流しています。途中から七郷堀に沿って、南染師町の方に越後屋や老舗駄菓子店の石橋屋の前を通って歩いていきました。

また広瀬川に戻り、日本最古のコンクリート橋である広瀬橋を渡ったところで終了となりました。

環境フォーラムせんだい2017に参加出展しました

期日:2017年12月10日(日)
会場:せんだいメディアテーク


2017年も水・環境ネット東北は、仙台リバーズネット・梅田川、雨水ネットワーク東北と合同でブース出展をしました。


今回は少しスペースを広くいただいて、仙台リバーズネット・梅田川がつくったお宝探しゲーム(ゴミのポイ捨て防止を促すサイコロとカードを使ったゲーム)も行いました。みちのく仙台ORI☆姫隊の女の子たちもお手伝いに来てくれました。


伊達武将隊の方も「雨つぶぐるぐるすごろく」で水循環を体験していってくれました。
ブースにお立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました。

第18回通常総会を開催しました

特定非営利活動法人水・環境ネット東北の第18回通常総会を開催しました。
 日時:2017年11月28日(火)17:15~17:45
 会場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室2

・第1号議案 第18期事業報告 及び収支決算報告 承認の件
・第2号議案 監査報告
・第3号議案 第19期事業計画(案) 及び予算(案) 承認の件
・第4号議案 定款変更の件
・第5号議案 第19期役員改選の件
各議案について、賛成多数で承認されました。
総会議案書は、下記PDFをご覧ください。
https://mizunet.org/wp-content/uploads/2017/12/18th_repo.pdf


また、総会と併催して、東日本大震災の被災地支援活動として取り組んできました「つながり・ぬくもりプロジェクト東北」の振り返り円卓会議も開催いたしました。

「ぼうさいこくたい」に出展しました

(防災推進国民大会2017)
開催日:2017年11月26日(日)〜27日(月)
会場:仙台国際センター

防災を学ぶ、体験する、考えるイベントとして、2017年の「ぼうさいこくたい」は仙台で開催されました。当日は、展示棟と会議棟でたくさんの防災に関するセッション、ブース出展、ポスター展示等が行われました。


ぼうさいくこくたいには、雨水ネットワーク東北としてブースに出展を行いました。展示内容は、手づくり天水桶(雨水タンク)と雨水貯留に関するパネルなどです。


今回はブースの場所が、人通りの少ないエリアに当たってしまったのが残念でした。もう少しアピールしたかったですね。

「第10回雨水サロン」が開催されました

開催日:2017年11月13日(月)
会場:渡辺正彦 氏宅

第10回の雨水サロンでは、渡辺正彦さんのお宅(ビル)の屋上緑化を見学させていただきました。

4階建てのビルの屋上。屋上緑化は断熱効果も期待してとのこと。植栽したもののうち、乾燥に強い植物が残っているそうです。


サロンの会場もお借りしました。
話題提供は、「雨水利活用・雨水流出抑制の効果測定について」高梨哲彦氏、「屋上緑化の設置、維持管理などについて」渡辺正彦氏のお二人にお願いしました。
話題提供の後は、そのまま懇親会を行いました。